2002年春東映アニメフェア
ONE PIECE“珍獣島のチョッパー王国”
今年もまた観に行ってしまいました。(^-^;)
どうやら来年も行かなアカンらしい…。ルフィが「映画館で待ってる」ってさ。(笑)
今回の映画、ストーリー的には前作の方がおもしろかったなーなんて思ってしまったり。(^-^;)
けっこうパターンどおりの話だったというか...、
パンフレットで平田さんが「オーソドックスな作品」とか云ってはったけど、ホンマそやなぁって感じでした。
1作目はTV放映されたのを観ただけやけど、話的にはアレが1番おもしろかったなー。
“海のおでん屋”って辺りが、なんかワンピースらしい感じするし。(笑)
なんか、そういう発想とか意外性がかなりワンピースの魅力だと思うんだけど、
アニメだとなかなかそこまでいってない感じですよね。
まー、尾田センセの発想やセンスのスゴさを、他の人にも求めるのは酷なのかもしんないですけど。(^-^;)
あと、あまりにもチョッパーが全面に出てて、いくら人気があるキャラだからって狙い過ぎ!
っていうような感じを受けちゃいました。(^-^;)
しかも、ヤケにチョッパー弱っちいキャラになってたし...やるときゃやる奴なハズなのに。
どうやら、監督さんはわざとそうしてたらしいですけど...。
(でも、ドラム一アラバスタ間の話なら、ビビとカルーは一体どこへ!?(^-^; )
あ、意外性って点では、サンジさんとゾロの対戦相手、
剣士と足技使いだったからてっきりそのまま対決かと思ったら、ちょっとヒネってありましたよね。(笑)
そんでもって、それぞれに「アイツに比べたら…」なんてセリフを云わせる辺りが、
まったく、フ(腐)女子を喜ばせるツボを心得てるわねー!って感じで。(笑)
いや、私もしっかり喜ばせていただきましたけれども。(爆)
なんだか、エッラそーに文句ばっか書いてるみたいですが(^-^;)、
細かいギャグとかの面ではすっごいおもしろかったですー!!
もう、ナイスボケ!にナイスツッコミ!でテンポもよくて、かなりクスクス笑いました。(笑)
そこらへんは、アニメスタッフもかなり掴んでるって感じですよね。声優さんのノリもいいし!
時間が60分しかないから仕方ないんだろうけど、ちょっと詰め込みすぎな感はあって
もう少しじっくり見せて欲しいと思う所もありましたけどねー。(^-^;)
特に動物の着ぐるみに変装するとことか、なんだか一瞬でわかり難くてもったいなかった...。
もっと、どーーん!!と見せてくれたらいいのに。(笑)
予告編やパンフレットに載ってた画と違ってたしさー。(サンジさん、おナベかぶってるよ!?とか/笑)
あ、イカン!また文句になってきてる...。(苦笑)
いやーでも、なんだかんだ云いながらも、しっっかり楽しませていただいてんですけど。(笑)
スーツ姿じゃないサンジさんも素敵だぁ〜・とか、今回もサンナミちっくなシーンがあって良かったねぇぇ(涙)とか、
ゾロといちゃいちゃケンカしてるし〜!とか(“プリンス”が“王子様”になっただけやん!て感じやったけど/笑)
ナミさんとウソップの機転のきかせ方も良かったし(でも、ああいう風に書いて計算できるもんなのか!?(^-^; )
王冠島の名前の由来もなかなか素敵でイイ感じと思いました。
ウソップが気色悪いコトしてる後ろでゾロが変な顔してたりだとか、そういう部分でも細かいところまで
描かれてたみたいなんで、もう1度じっくり観てみたいな〜って思えます。
ところで、アニメで村の長老とか街の代表みたいなキャラが出てくると、たいがい口癖がある設定になってません?
こないだ、ビデオ巻き戻し過ぎてニセ反乱軍の話のアニメ見て気付いたんですけど...。
で、思ったんですが、ムネオ議員がよく口にする言葉って、使えそう...。(笑)
「なにがしか…」とか「いかがなものか」とか「明確にしておきたい」とか...
思わずメモしたくなるようなセリフが多くて、国会中継はおもしろかったです。(笑)
…って、話がなんだか関係ない方向にズレてるしι
話を戻して(?)同時上映短編の“サッカー王国”
見終わって、まず思ったのは「ゾロって、アレだけ...?」
そりゃやっぱ、サッカーと云えばサンジさんが活躍して当然!だし、私もサンジさん好きーだから
嬉しい扱いなんだけど、でも…ゾロはアレでいいの…!?って思っちゃう...。(^-^;)
チョッパーやウソップもちゃんと見せ場…というか、ちゃんと笑いを取ってたのに(笑)、
ゾロだけ、さらっと流されてた感じなんだもんなぁ...。
悪役オールスターズの方は、活躍(?)してましたねー。(笑)オカマなんか、もう登場だもんなぁ! (嬉)
素敵オカマ!!(笑)早く扉連載にならないかな〜と楽しみにしてます。o(^o^)o
おだっちの声は、けっこう違和感なかったなーと思いました。でも、あの髪形はどうなんでしょう...。(^-^;)
サッカーボール型に刈ってあるのはおもしろいんだけど、左右に付いてるあのボールはどうよ?って感じでι
短編の方も、やたら細かいトコまで描かれてましたよね。(笑)
観客のウェーブとか...。CGも駆使してるっぽかったし。
去年のフォルダー5プロモビデオなジャンゴのよりは、ずっとおもしろかったなー。
ちょっと、少年サンデーのCM(コナンくんの時よくやってるヤツ)っぽいノリでしたけど。(笑)
しかし、夢オチとは....。(^-^;) あそこから、そのまま本編が始まったらおもしろかったかも?
デジモンは、なんだか益々違う話になっていってるような気がしました。(笑)
そもそものデジモンを知ってるかと云えば、まともに観たのは去年の映画くらいなんだけど(^-^;)、
パートナーがデジモンと融合?して戦っちゃうトコまで行くと、もはやデジモンではないような...ι
技の名前を叫んでるだけとかよりは、一緒に戦ってる!って感じして
アレはアレでおもしろいのかもしんないですけどねー。
とりあえず“モン”って付けばいいってネーミングはどうかと思うけど...。(^-^;)
そんでもって、なんであそこまで山手線とか使った設定にリアリティ持たせんのかなぁ?(笑)
私はレナモンが進化して陰陽師ちっくなカッコした奴(成熟期だっけ?)が好きなんですが、
映画には登場しなかったので残念でした。(^-^;)
そして相変わらず、子供には解りにくそうな話だった...。やっぱ大きいオトモダチ向け!?(笑)
エヴァ以降、やたら“心の傷”みたいなのを描写するアニメが増えた気すんだけど
エヴァは、庵野カントク自身の“心の傷”をさらけ出して重ねて描いてたからこそ
あんだけの反響を呼んだじゃないかって思うんだけどなぁ…って、ココでそんな事書いてどうするι(^-^;)
個人的にはデジモンより、この日の予告編で流れてた特撮戦隊モノが同時上映の方が
楽しそう...とか思っちゃうアタシ。(苦笑)
なにはともあれ、今年も楽しませていただきました“東映アニメフェア”(笑)
一体いつになったら抜けれることやら...。(^-^;)
back | Great Sailing