ORANGE JAM & RaFF-CuSS Acma presents live event for brit rock lovers “HO-K COMPUTER 6”
2001.3.18.sun at 原宿RUIDO 17:30/18:00
act:1.I/O、2.ORANGE JAM、3.シュラフ、4.RaFF-CuSS、5.Sputnik、6.Acma、7.セッション BGM DJ:TAKA BooN
ORANGE JAMとRaFF-CuSS、LunaさんのBANDを両方いっぺんに観れるだなんて、なんてお得なイベントなんでしょう!(笑)
当然のごとく、とても楽しかったです♪
ORANGE JAMって、本当に回を重ねるごとに良くなっていくなぁって思います。
今回は、微妙にアレンジ変わったのかなって思うところもあったし。(効果音?とか、ギターとか)
なにより、今までのORANGE JAMのLIVEで1番楽しそうなLunaさんを見れた気がする...。(笑)
単純ですけど、Lunaさんが楽しそうなだけでこっちも何倍も楽しくなっちゃうんですよねー。(*^-^*)
ベースの音も気持ち良かったです。
RaFF-CuSSは、ちょっと久々って感じだったけど、やっぱりカッコいいなぁってつくづく思いました。
(ただし、MCに入るまでは。<笑>“フカコン”って...いいのか!?Lunaさん!/苦笑)
初っぱなから登場の新曲もノリよくてカッコ良かったし...。
前回までの2回のLIVEと曲順が少し違ったのも新鮮な気がしました。
そして“Realize”がめっちゃ楽しかった!!
コーラスで一緒に唄いたいのに歌詞がわからないのが、う〜!ってもどかしかったですけど。(^-^;)
(後で友人と話してて「やっぱり“Realize”って唄ってるのかな」って結論に達しましたが。)
それと、少し狭かったので、もっと思いっきり踊りたかったな〜っていうのが少し心残りでした。
隣の人がヤケに寄ってきはるので、動くと当たってしまうのがちょっと気になって。(^-^;)
キュウキュウに混んでる会場ならやむを得ないけど、この日のルイードはそうでもなかったのに、
なんでそんなにくっついてくるの〜!?って不思議やったし。
ちょっと間空けてる方が、かえって見易いのでは?とも思うんだけどなぁ。(^-^;)
2つのBANDを一度に観て改めて思ったんですけど、個人的に、
曲自体はどっちの方が好きとも選べませんが、LIVEだとRaFF-CuSSの方がより楽しめる感じがするかもです。
TAKA BooNさんのギャグがおもしろいからっていうわけではありませんけど。(笑)
BANDとしてのおもしろさっていうか...。
私がROCKっぽい方が、より好きってこともあるかもしれません。
あ、でも鼻歌で(しか唄えない)唄いたくなるのはORANGE JAMの方ですね。(笑)
できれば、これからもずっと2つとも続けていって欲しいなぁって思います。
しかし、次回4/20,22のLIVEの時の“ちょっと嬉しい事”って一体何だろう...。
「続けてあるから」って事は、まさか間にもう1本増えるとか云うんじゃないよね!?って心配になっちゃうんですけど、
(嬉しいけど、仕事休む都合とか交通費の事考えると正直困る...。/涙)
でも「深尾幸治をLunaと呼ぶ人にとって嬉しい」とも云ってはったし...???(^-^;)
気になって夜も眠れません、というのは大ウソですが。(眠りまくり。/苦笑)
もうひとつ、2BANDいっぺんに観て思ったこと...
ORANGE JAMの時の方が、ベース立てて抱きしめるようにして弾いてはる?って感じがしました。
指弾きしてはるのとなんか関係あるのかなー?でもRaFF-CuSSでも指弾きはしてはりますもんね。
私が見た時がたまたまそうだっただけだったりして?(^-^;)
そういや、両方とも同じベース使ってはったのかなぁ。そこまで見てなかったわ...。
RaFF-CuSSのLIVE前少し早めに出てきて、Lunaさんご自分でチューニングされてたみたいなんですが、
(その前に高坂さんが合わせてはったけど)TAKA BooNさん選曲のBGMに合わせて
リズムにノってはる姿がかわいい〜・って思ってしまいました。(*^-^*)
セッション1曲目(オアシス!)では、今回もAcmaさんの5弦ベース(!)を借りて弾いてはりましたが、
2曲目では交代しちゃったんですけど、その時も結構ノリノリだったし。(笑)
タケイさんの方が、後ろでこっそり居てはるって感じだった。(^-^; ああいうの苦手なのかな?)
ウチらが2BANDいっぺんに観れて楽しいのと同じように、Lunaさんも両BAND演れて楽しかったのなら嬉しいです。
それにしても、全6BAND+セッション2曲はかなり長くて足が疲れました。(>_<;)
(帰りの夜行バスも、もうちょっとでヤバいところでした。)
他のBANDも全部おもしろくて、ずっと立ちっぱなしというのもなかなか困りものですね。(^-^;)
1BAND目の“I/O”は観るの2度目ですが、曲かなり好みです。一見打ち込み系ぽいけど激しくて。
Vo.さんが全曲マシンボイスみたいなのもおもしろいし。
どうでもいいけど、前見た時からG.の人が小室哲哉に見えてしょうがなかった。(笑)
3BANDめの“シュラフ”はVo.が、すごいカワイイ女のコでした。しゃべるとさらにカワイイ!
(ちょっとだけ、ウチの弟のヨメに似ている...。(^-^; )
でも唄ってる時はHiroさん並みにイッちゃってる目なところが、さらに気に入りました。(笑)
音はけっこう爆音系なのにクリアかつパワフルな唄で、かと思うといきなりフルート吹きだすし。
また一緒に出てくれたら嬉しいなぁと思います。
“Sputnic”も2度目。こちらのVo.さんはこえぴょん(桂小枝)に似てる気がする...。(^-^;)
メンバー(とくにB.さん)凄い楽しそうで観てるこっちも楽しくなってきてしまいます。
BAND内で1番男前そうなDr.さんのキャラも、なんかヘンでおかしいし。(笑)
なんといっても「レディオスターの悲劇」のカバーが聞けるとは思いませんでした!
懐かしい〜!って、思わず一緒に唄ってしまった。「アワ、アワ♪」って。(^-^;)
で“Acma”さんは、今回も凝ってるビデオ...。CMとニュース番組という演出でまたしてもウケました。(^-^;)
「では、中継の方いってみましょう。現場のサカイさ〜ん」っていってLIVEに繋がる辺りも。(笑)
新曲2曲も聞けたし...。「赤い彗星」がなかったのは残念でしたけど。(^-^;)
ホントに長丁場なイベントでしたが、全部楽しかったです〜。
でも今度は、もうちょっとBAND数減らして欲しいかも。(苦笑)
デジカメ張りきって買ったはいいけど、案の定この日のLIVEは撮影禁止でした。(^-^;)
このまま、LIVEで使う機会はなく終わってしまうのかしら...。(有り得そう(>_<; )
ORANGE JUM set list
1.Flower 2.果てしない喜びのあてのない解答 3.MY 4.波音(はね) 5.運命論 -under the sky-
RaFF-CuSS set list
1.PLEASE FREEZE ME(新曲)2.The Sun 3.Compromise 4.Second dream 5.Can't prove myself 6.Realize 7.Snow
セッション曲:1. Go let it out [OASIS] 2.SONG 2 [BLUR]
back